20日 2月 2021
個人的には自筆証書遺言保管制度はなぜ浸透しないのかと思っていましたが、 先日あるセミナーでデメリットのことを言っていましたので、言及したいと思います。 一つ目は、法的適合性のリスクです。 どういうことかというと遺言が法的要件をみたしてなく無効になるということ、 これは専門家に依頼することで十分解決できるリスクです。...
10日 11月 2019
高齢の方が増加し、それに伴って認知症の方も増加することは予測されるところです。 銀行もそれに対応して認知症に対するサービスを開始し始めています。 ある程度以上の金額を信託して、一定の目的に限り、使用することができる口座を開設する。 細かいところは銀行によって異なりますが、 大枠のサービス概要は上記のようなものです。...
06日 12月 2018
 認知症は現在85歳以上の方で半分以上の方が該当していると言われています。  認知症になると相続に関連して困難になることをお伝えしていきたいと思います。  まず、相続の事前準備ができないということです。...
26日 11月 2018
 相続人が相続すると困ると思われる財産はないでしょうか。被相続人にとっては非常に大切なものであっても相続人にとっては使いようのない財産はあると思います。...
19日 11月 2018
相続の財産確認で借金と保証債務を確認しておくことは大切です。 借金を相続人つまり残された家族に負わせることは人として情けない話ではないでしょうか。 家族のため借金ができたと言われるかたもいらっしゃると思いますが、家族のことを考えて借金をゼロにしておくことは大切なことだと思います。...
13日 11月 2018
今後ますます多くの人がなるであろう認知症、社会問題にもなっていろいろな予防法が提示されています。 認知症になるといろいろなことをすることが困難になりますので、後見をつけざるを得なくなります。後見をつけざるを得ない状態というのは重度な認知症だと個人的には考えます。...
12日 11月 2018
相続対策として生命保険をどう活用したらよいのか説明いたします。 生命保険を活用するメリットは3つあります。 1.死亡保険金の受け取り人を特定できる...
06日 11月 2018
ALL ABOUT にでていた終活準備の相続手続き編です。 相続手続き編 相続が発生すると、大切な人を亡くされた悲しみの最中、様々な手続きを要します。生前の準備が功を奏するということです。 1. 遺影用の写真を撮っておく、葬儀社を決めておく。 できればお墓も決めておく。 2. 戸籍を揃えて相続人を特定しておき、相続関係図を作っておく。 3....